仕事検索 エントリーする
エントリー
する
転職から独立へ。<br>起業という選択肢

転職から独立へ。
起業という選択肢

藤原 正幸(38歳) 独立(設備エンジニア) 前職:整備士

今の仕事について教えてください。

今は主にエアコンのメンテナンスをしています。家庭用から業務用まで幅広く、点検・洗浄・トラブル対応と、季節によって内容も変わります。夏は冷房が効かない、冬は暖房が弱いなど、時期に応じて求められるスキルが違うので、現場では常に頭をフル回転させています。

中でも「分解洗浄」は腕の見せどころ。構造を理解してないと壊しかねないし、分解から組み立てまで神経を使います。それでも、キレイに仕上げて「ありがとう」の一言をもらえると、本当に嬉しいですね。

また、点検だけじゃなくて、お客様への説明や信頼関係づくりも大切な仕事。技術力と人間力、どちらも問われる仕事だなと感じています。

この仕事を始めたきっかけは?

一言で言うと、「もっと稼ぎたい」と思ったからです。前職は整備士で、安定はしてたけど、正直どれだけ頑張っても給与が大きく変わることはありませんでした。

あるとき、知人からエアコン業界の話を聞いて、「これは需要が尽きない業種だな」と直感しました。さらに、自分で技術を身につけて独立すれば、努力次第で収入も大きく変えられる。それが大きな魅力でした。

もちろん最初は不安もありましたが、やるなら早い方がいいと腹を括って転職を決意。今では、あのときの決断が人生を変えたと思っています。

未経験で不安はありませんでしたか?

めちゃくちゃありました(笑)。とくに最初は、エアコンを分解するだけでも手が震えるくらい。少しでも間違えたら壊れる可能性もあるし、お客様の前で失敗するのは絶対避けたかったので、毎日マニュアルや動画を見ながら必死に勉強してました。

あと、意外だったのが「お客様との距離が近い」こと。お宅に上がって作業するので、信頼される人間じゃないと次には繋がらない。そのことに気づいてからは、技術だけでなく、話し方やマナーも意識するようになりましたね。

仕事を通じて、成長したなと感じることは?

成長したのは、「技術力」と「人としての器」の両方ですね。今では複雑なトラブルにも冷静に対処できるようになりましたし、スピードも正確さも段違い。以前1時間かかってた作業が、今は30分で終わることもあります。

それと、人との関わり方も変わりました。お客様の立場に立って説明する、安心してもらえるように工夫する。そういう意識が自然と身につきました。独立してからは特に、「どうすれば選ばれるか」を常に考えるようになったのも、大きな変化ですね。

「やっててよかった」と思う瞬間は?

何といっても、お客様に喜んでもらえた時ですね。とくに真夏の現場で「エアコンが直って本当に助かりました!」と感謝されると、疲れも一気に吹き飛びます。

あと、リピーターになってくれたり、紹介をもらえたときも嬉しいですね。「信頼されてるんだな」と実感できるのは、独立して働いているからこそのやりがいだと思います。

1日をスムーズに終えられた時の達成感も好きです。効率よく動けたときは、「今日は完璧だったな」と自己満足に浸れます(笑)。

一番しんどかったことは?どう乗り越えましたか?

やっぱり独立して最初の1年目です。技術も経験も足りなくて、毎日がプレッシャー。繁忙期には1日5〜6件回って、昼ごはんもろくに食べられない日もありました。

それでも、「この経験を越えれば自由になれる」と信じて耐えました。少しずつ効率化も進めて、ルートを工夫したり、道具の準備を前日に終わらせたり。体力を温存する工夫も重ねて、なんとか乗り越えました。

大事なのは、小さな達成感を自分で拾うこと。「今日は全部予定通り回れた」「お客様に褒められた」——その積み重ねが、自信につながったと思います。

今後の目標やチャレンジは?

大きく分けて「技術力の深化」と「事業拡大」の2本柱です。新型エアコンへの対応力をもっと磨いて、どんな現場にも対応できるプロフェッショナルになりたい。

あとは、信頼できる仲間とチームを組んで、法人案件や定期契約も増やしていきたいと思っています。最終的には、「あの人に頼めば安心」と地域で名前が通るような存在になるのが目標です。

これから独立を考える人に伝えたいことは?

「不安があって当然。でも、その先にしか見えない景色がある」ということです。独立はプレッシャーも大きいですが、そのぶん自由も、やりがいも段違い。地道に努力すれば、自分で道を切り拓いていける実感があります。

そして、「人の役に立つ仕事を選ぶこと」。エアコンの仕事は生活に直結するので、やりがいも強く感じられます。最初から完璧じゃなくていい。まずは一歩、踏み出すことが大切だと思います。

藤原さんはいまでも日立エンジニアリングの協力業者として活躍しています!

一覧に戻る