- TOP
- 業務用空調設備

業務用空調設備
仕事紹介
業務用エアコンの修理・点検を担当。
未経験から設備技術を学び、現場で活躍できる仕事です。
-
Workstyle
チームで支え合いながら、確実に現場をこなす
-
空調設備の修理は、各メーカーのサービス拠点に所属し、個人宅や法人施設などを訪問して行います。 エリアごとに複数名で分担し、1人または2人で作業を進めることが多いです。
現場で「これはどう対応したら…」と迷う場面もありますが、そんな時こそメーカーの専門部署や先輩たちに相談できる体制があるので安心。 未経験からでも段階的に覚えていけるよう、簡易的な点検や基本的な対応からスタートし、徐々に対応できる設備や修理内容が広がっていきます。
設備の仕組みを理解しながら、日々できることが増えていく感覚が、この仕事の面白さです。

-
Feeling
「ありがとう」に支えられる日々
-
空調が直った瞬間の「ホッとした表情」や「ありがとう」の言葉が、この仕事の何よりのやりがいです。暑さや寒さで困っていたお客様に安心を届けられる。その喜びは、毎日の中で何度も実感できます。
作業を重ねるほど、自分の知識と経験が確実に積み上がっていくのがわかり、自分の成長にもつながっています。お客様や現場ごとに状況は違い、マニュアル通りにいかないことも多いですが、丁寧に向き合うことで感謝される瞬間は、やっぱり特別です。

-
Next
学んだ知識と技術が、未来の武器になる
-
最初は「空調の仕組みってどうなってるんだ?」という状態でも、触れるうちに「電気で動く」「オン・オフで制御される」シンプルな仕組みが見えてきます。 マニュアルに沿って「YES / NO」 で判断しながら進めることで、少しずつ理解が深まり、対応できることが増えていきます。
経験を積んで「頼れる存在」になったとき、収入にも反映されていきます。 さらに将来は、大型の空調設備や最先端技術の設備などにも挑戦できる道があり、身につけた知識は人生の中で大きな財産になります。

一日の流れ
- 09:00
- 自宅近隣の配属先メーカー拠点に出社
- 09:30
- 法人テナントビル・訪問先への訪問時間の概算のご案内(概ね2時間程度幅でのご案内)
- 10:00
- 修理予定品の部品を車に積載し出発(不具合は過去の統計情報があるため安心)
- 10:30
- 1件目訪問先到着2名作業
- 12:00
- 1件目訪問終了
- 12:00
- 2件目現場近くでお昼休憩
- 13:00
- 2件目訪問(2名作業)
- 15:00
- 3件目訪問(1人作業)
- 17:00
- 4件目訪問作業完了
- 17:30
- 配属拠点に戻り、伝票報告処理
- 18:00
- 帰宅
年間スケジュール
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 年間通じて各種保守点検や故障修理対応などの修理あり
- 6~9月の季節は冷房、12〜2月は暖房機の修理件数が上昇する